不慣れの家庭菜園
春先に買って置いた種類を4月になってからやっと撒くために
まず、雑草と、広がりすぎた蕗を取って、雑草の根はかなり張っていたので
徹底的に根を掘りだしながら撤去した。
慣れない作業に腰の痛みと体中の筋肉痛が起きた。
普段全く動かないのに、こういう時に加減を知らずに動いてしまう性格。
耕して、肥料の入ったかなり前に買っていた土を混ぜる、
上にかぶせればいいのか混ぜればいいのかもわからないのでいい加減に(笑)。
ご近所で家庭菜園している人は見かけないから教えてもらうこともできない。
実家の母などは得意分野だろうが、電話でも実際会っても、
私は現在会話ができない聴力なので、聞くことができない。
でたらめだろうが、とにかくやってみる。
ここに引っ越す前には、時々トマト、ナス、ピーマンなどの苗を買って育てたことがあった。
前に家が建って日陰の庭になったのでやめた。
その代わりに茗荷を植えて、増えた。
引っ越してから、狭い庭で、たまたま蕗が元の土地の持ち主(義兄)が植えたものが残っていて
自然に増えた。どんどん増えた。
前の土地との境に垣根の木が植えられていて、
その木に絡むようにインゲンを撒いてみた。
とても良く育って長期間収穫できたが、前の土地の持ち主が変わって
境界線の我が家側には低いブロックがあったが、その向こう側に背丈の高い鉄板が張り巡らされた。
垣根の木はイラガの幼虫が大発生して駆除が大変だったので、
私の留守中に夫が全部抜いた、根っこも掘り起こしてくれていた。びっくりしたが。
そして忙しさもあって、蕗と茗荷だけになった、
数年前から植えた青じそのこぼれ種から育っていたのだが、
バッタが発生するようになってあっという間に食べつくされて、紫蘇は全滅、
昆虫が大の苦手で、蚊に刺されやすいこともあり、完全に諦めていた。
草をむしるのもかぶれるので短時間最低限だけ。
最近かぶれにくくなってきたが、疲れ方が年とともに・・・
コロナウイルス対策で、今までいつも家にいなかったのが、毎日ステイホーム。
そして家庭菜園のお勧め、
バッタのことを忘れてウォーキングで立ち寄ったホームセンターで種を買った。
買ってから、バッタが出ることを思い出した。
そしてトンネル支柱を買ってネットを買ってと対策をして
葉が育ってきたときにネットをかけた。

しかし、無知なので、それ以外の害虫の対策を考えもしなかった。
ネットをかけていない部分が虫に食われてきた、

バッタはまだ出っていない。
育ってきたら、ネットの中のいろいろな葉物も虫に食われている。
農薬は使いたくないので、あきらめて、育ったものだけ収穫することにしよう。
農薬でなくて効果有る物は?
?調べてみよう。
茄子とトマトの苗も久しぶりと言うよりここにきて始めて買ってきた。
なるようになるさ。
正直に言うと、100均で買った不織布は水を通さず、風でめくれてどうにもならず、
ホームセンターで良いネットを買いなおしたが、幅が足りなかったので、幅の広いネットを楽天で買った。
留め具やら、いろいろ買って、出来ている野菜を買う方が安いだろうという結果になっている。
これも経験です、少しずつうまくいく知恵を蓄えよう、
まず、雑草と、広がりすぎた蕗を取って、雑草の根はかなり張っていたので
徹底的に根を掘りだしながら撤去した。
慣れない作業に腰の痛みと体中の筋肉痛が起きた。
普段全く動かないのに、こういう時に加減を知らずに動いてしまう性格。
耕して、肥料の入ったかなり前に買っていた土を混ぜる、
上にかぶせればいいのか混ぜればいいのかもわからないのでいい加減に(笑)。
ご近所で家庭菜園している人は見かけないから教えてもらうこともできない。
実家の母などは得意分野だろうが、電話でも実際会っても、
私は現在会話ができない聴力なので、聞くことができない。
でたらめだろうが、とにかくやってみる。
ここに引っ越す前には、時々トマト、ナス、ピーマンなどの苗を買って育てたことがあった。
前に家が建って日陰の庭になったのでやめた。
その代わりに茗荷を植えて、増えた。
引っ越してから、狭い庭で、たまたま蕗が元の土地の持ち主(義兄)が植えたものが残っていて
自然に増えた。どんどん増えた。
前の土地との境に垣根の木が植えられていて、
その木に絡むようにインゲンを撒いてみた。
とても良く育って長期間収穫できたが、前の土地の持ち主が変わって
境界線の我が家側には低いブロックがあったが、その向こう側に背丈の高い鉄板が張り巡らされた。
垣根の木はイラガの幼虫が大発生して駆除が大変だったので、
私の留守中に夫が全部抜いた、根っこも掘り起こしてくれていた。びっくりしたが。
そして忙しさもあって、蕗と茗荷だけになった、
数年前から植えた青じそのこぼれ種から育っていたのだが、
バッタが発生するようになってあっという間に食べつくされて、紫蘇は全滅、
昆虫が大の苦手で、蚊に刺されやすいこともあり、完全に諦めていた。
草をむしるのもかぶれるので短時間最低限だけ。
最近かぶれにくくなってきたが、疲れ方が年とともに・・・
コロナウイルス対策で、今までいつも家にいなかったのが、毎日ステイホーム。
そして家庭菜園のお勧め、
バッタのことを忘れてウォーキングで立ち寄ったホームセンターで種を買った。
買ってから、バッタが出ることを思い出した。
そしてトンネル支柱を買ってネットを買ってと対策をして
葉が育ってきたときにネットをかけた。

しかし、無知なので、それ以外の害虫の対策を考えもしなかった。
ネットをかけていない部分が虫に食われてきた、

バッタはまだ出っていない。
育ってきたら、ネットの中のいろいろな葉物も虫に食われている。
農薬は使いたくないので、あきらめて、育ったものだけ収穫することにしよう。
農薬でなくて効果有る物は?
?調べてみよう。
茄子とトマトの苗も久しぶりと言うよりここにきて始めて買ってきた。
なるようになるさ。
正直に言うと、100均で買った不織布は水を通さず、風でめくれてどうにもならず、
ホームセンターで良いネットを買いなおしたが、幅が足りなかったので、幅の広いネットを楽天で買った。
留め具やら、いろいろ買って、出来ている野菜を買う方が安いだろうという結果になっている。
これも経験です、少しずつうまくいく知恵を蓄えよう、