fc2ブログ

ひも通し

ミシン周りのプラスチックの多層の引き出しから探し物をしていたたら

奥に、全く記憶にない物があった。
何だろうと取り出したら。
0himotoosi0.jpg

ひも通し

よく見たら、ダイソーって書いてある、

でも、もしダイソーでこれを見かけたとしても、私は買うだろうか、、買わないと思う。

パッケージは未開封だった、止めてあったセロテープは周りが変色していた。
とう事は、光の入らないこの場所にあってこの状態は、かなり古い。

気になったので検索すると画像見ると同じ品がパッケージが違う。現行品とは違うようです
いつ買ったのか?

使い方は
0himotoosi1.jpg

これがあることを知らなかった。
他にも金属ので挟むのとか持っているが搗飽きにくいからお蔵入り。

ずっと こっちを使ってました。
イージーターンという物

イージーターン

これも見当たらない時は、マスク用のワイヤーのカットする前のを折って通して
輪の部分にゴムをひっか出て引き出していた。
全くストレスなくできるので、不自由はなかったが、、

結論として、工夫してその役目が果たせるものなら、なんでもいい。

「必要は発明の母」という言葉があるように、必要と思えば工夫する、
考える葦である人間だもの、、
生きているうちに脳みそ使いましょう。
人間は天才でもその脳の1%も使い切らないと言われています。
可能性は大きい、、考えましょう、脳も鍛えたいですね。

最近、、いや、昔からか、物忘れがひどいので、鍛えたいと思っています。
そう言えば最近テレビでクイズが増えましたね。いいことだわ。

追記*思い出しました!
思い出しました!

やっぱり これは私が買ったものではなかった。

このプラスチックの多層の引き出しは2016年6月に
高齢の方の引っ越しを手伝っていた時
あなたなら使える物があると思うから、持って行って、と言われて引き取った。
処分する大量のごみと一緒に、ゴミを出すときにいっぺんに出せないと言う事と
エレベーターなしの5階から一人で降ろすのは無理、
さらにそこで決められたごみを出す日は引っ越しの日の後だったので
車に詰めるだけ積んできた。

段数を調整して工業用ミシンの下左側に入れた。
ボビン類など入れて重宝に使っていた、そのボビンを入れた箱の奥にあったのだが
これを買ったのは元の持ち主
薄い立ててカーブが測れる定規も未開封で入っていた。


役に立てます、有難うございます。


コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ふるやま

Author:ふるやま
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも一覧
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード