fc2ブログ

原因は  !!

洗濯機が搬入されて
設定工事終了し、テスト運転して
何か言っているが聞こえない、夫が聞いていた
搬入した人たちが帰ってから夫が言った
「排水管が詰まっています、って言っていた」と

えーー、洗濯機の方で幾度も表示されて止まった『U』と『11』
昨日の夜にもしかしてと『U11』で調べたら
排水できないとあった、
確かに脱水が出来ないで止まる、しつこくやるとたまに動く。

でも洗濯機側の排水管を調べたがホースの内側に若干の汚れがあるが
それは排水できないレベルではない。
うーーん、やっぱりお手上げ、
買って来たし、もういいわ。

そして設置した人が「排水管のつまりがあるので、水道屋さんに頼んでください」と言っていたという
夫は、「洗濯機じゃなかったんだ、」という
確かにそういう結果になったが、経過年数考えて替え時でしょう。と慰める。
車を入れ替えに外に出て、外にいたお隣さんに、
「洗濯機買い替えたが排水管詰まっているというので水道屋さんに頼むようだが、水道屋さんでいいの?」と聞いてみた

少ししたら、車を入れ終えた夫と一緒にそのお隣さんが入ってこられて。
夫は懐中電灯を取りに行って、
排水管が通っている床下を点検してもらう、
お風呂は排水できているかとか聞かれて、詰まっているのは洗濯機からの排水部分だけとわかって
排水口を空けて、私が持っていた配管掃除するブラシを渡して入れてみる、
かなり絡みついたが、奥には入らない構造
そしてその水が雨水桝のような構造を通って行く部分(そうなっているのを私は知らなかった)
排水トラップという、それを取り出したら、固まっていたゴミを取り出した、
丁寧に洗って、セットする前に、それを入れる部分の内側も掃除して、
セットして完ぺき、
詰まっていたのはこの部分のみ
水道屋さんを呼ばなくてよかった、
お隣さんに聞いてよかった。
いつもかなりの頻度で助けていただいています。
感謝です。

そして、今後普通の洗剤は使わない、マグネシウムペレットで洗うから
排水管の汚れも付きにくいはず、
でも洗剤と汚れから出たごみではないようです。
乾燥する時にどうしても綿ごみが発生する、それが流れて行ったのかも、

洗濯機の綿ごみは幾度も分解して取り除いた、
今回も分解したが綿ごみはほとんど無かった。
その度に、普通ならこのエラーで使えないと、修理頼むか買い替えるのだろうなと思っていた。
しかし、思いもよらなかった、洗濯機から離れている排水管の事は。
いい勉強になりました。
その排水トラップを本当は時々掃除するべきだったと今知った。
メーカーの洗濯機のHPにはこの部分の掃除の動画があるが、説明書には全く触れていない
古い洗濯機も新しい方の説明書も徹底的に見たが

わたしは洗濯機から出た蛇腹のホースと、この排水管の上に目隠しの台を付けて
引き出しと棚のキャビネットを乗せている。
だから、掃除を時々するのは大変な作業になる、それでこれから
その台にキャスターをつけようと思う、余っているキャスターや板があるので。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ふるやま

Author:ふるやま
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも一覧
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード