モノが違う!
モノが違うって聞いて
何のこと?と思うわよね。
私も最初、???
大きな文字で

なんだこの怪しげな、文字類は、、 品が無いと思った、
いつも見かける角度は、違う文字が

「人生に食パンを」って
何が言いたいの?
通ると、長蛇の列、私がその斜め前の道をいつも左折するたびに
気になる、何だろう、反対車線だし、、と 気になりつつ 週に2,3回そこを通って
一月半過ぎて、やっと寄ってみた。
場所は埼玉県さいたま市北区東大成町2-476-1
純粋なパン屋さん、テイクアウトのみ。
しかし、「高!」と思ってしまった

でもパン屋さんで一斤400円以上は時々あるから特別高いわけでもないと納得
ネットで調べれば2斤で3000円以上のもあるし。
ここで売っているのは二種類だけ、複数は買えないと書いてある、一種類につき一つで合計二つは良いようです。
でも、カウンターにはラスクもあった、ちょっとイメージ違っているラスクで試食があった。一つ食べたが
後でいいわそれは、
プレーン「ケタ違いの朝」(税込800円、2斤)は、ケタ違いの柔らかさとしっとりさに仕上げた。
レーズン「まじ違う午後」(980円、2斤)は、甘酸っぱいサンマスカットレーズンをぜいたくに使用した。
とあるが、私のこだわりで質問してみた(愚問だったが)
「これはショートニング使っていますか?」
答えは「いいえ、バターのみです」
それなら買う、ショートニングのなら買わない。
そして両方欲しいと思ったが、「まじ違う午後」は午後2時からだけで整理券配ってくれるという、2時過ぎに来てくださいと。
その時午後1時25分で急いでいくところがあり、その日はそこに戻れないので諦めて「ケタ違いの朝」だけを買った。
パンを撮影するのをすっかり忘れた。
とりあえず入っていた袋だけ

こんなド派手な袋です、(@_@。
でも、まずは入っていた説明の通り、そのまま食す。
なにこれ、パンなのはわかるが、柔らかすぎ、口の中で熔ける。
書いてある材料を見る、なるほど厳選されたものばかり
調べると、ジャパンベーカリーマーケティングの岸本拓也氏がプロデュースした高級食パン専門店。
『モノが違う』が店名だった。斬新過ぎるネーミング( ゚Д゚)
独自の製粉方法の小麦粉、添加物不使用の生クリーム、国産バター、宮古島の雪塩を使用したプレーンと
レーズン(サンマスカットレーズン)の高級食パンを販売する
自分でパンを焼く私はできる範囲で取り入れたい、まずは生クリームですね。
早速生クリームを買ってきたが、
そのパン2斤とその前に焼いた2斤全部食べつくす前に焼くのは気が引ける
全部でなくても減らしてから、生クリーム買うの早すぎたわ(笑)
昨日これを夫に食べてもらったので、今日の朝食にいつものパンドミ出すのに気が引けて
フレンチトーストにしました。卵NGの私は味見せずに
何のこと?と思うわよね。
私も最初、???
大きな文字で

なんだこの怪しげな、文字類は、、 品が無いと思った、
いつも見かける角度は、違う文字が

「人生に食パンを」って
何が言いたいの?
通ると、長蛇の列、私がその斜め前の道をいつも左折するたびに
気になる、何だろう、反対車線だし、、と 気になりつつ 週に2,3回そこを通って
一月半過ぎて、やっと寄ってみた。
場所は埼玉県さいたま市北区東大成町2-476-1
純粋なパン屋さん、テイクアウトのみ。
しかし、「高!」と思ってしまった

でもパン屋さんで一斤400円以上は時々あるから特別高いわけでもないと納得
ネットで調べれば2斤で3000円以上のもあるし。
ここで売っているのは二種類だけ、複数は買えないと書いてある、一種類につき一つで合計二つは良いようです。
でも、カウンターにはラスクもあった、ちょっとイメージ違っているラスクで試食があった。一つ食べたが
後でいいわそれは、
プレーン「ケタ違いの朝」(税込800円、2斤)は、ケタ違いの柔らかさとしっとりさに仕上げた。
レーズン「まじ違う午後」(980円、2斤)は、甘酸っぱいサンマスカットレーズンをぜいたくに使用した。
とあるが、私のこだわりで質問してみた(愚問だったが)
「これはショートニング使っていますか?」
答えは「いいえ、バターのみです」
それなら買う、ショートニングのなら買わない。
そして両方欲しいと思ったが、「まじ違う午後」は午後2時からだけで整理券配ってくれるという、2時過ぎに来てくださいと。
その時午後1時25分で急いでいくところがあり、その日はそこに戻れないので諦めて「ケタ違いの朝」だけを買った。
パンを撮影するのをすっかり忘れた。
とりあえず入っていた袋だけ

こんなド派手な袋です、(@_@。
でも、まずは入っていた説明の通り、そのまま食す。
なにこれ、パンなのはわかるが、柔らかすぎ、口の中で熔ける。
書いてある材料を見る、なるほど厳選されたものばかり
調べると、ジャパンベーカリーマーケティングの岸本拓也氏がプロデュースした高級食パン専門店。
『モノが違う』が店名だった。斬新過ぎるネーミング( ゚Д゚)
独自の製粉方法の小麦粉、添加物不使用の生クリーム、国産バター、宮古島の雪塩を使用したプレーンと
レーズン(サンマスカットレーズン)の高級食パンを販売する
自分でパンを焼く私はできる範囲で取り入れたい、まずは生クリームですね。
早速生クリームを買ってきたが、
そのパン2斤とその前に焼いた2斤全部食べつくす前に焼くのは気が引ける
全部でなくても減らしてから、生クリーム買うの早すぎたわ(笑)
昨日これを夫に食べてもらったので、今日の朝食にいつものパンドミ出すのに気が引けて
フレンチトーストにしました。卵NGの私は味見せずに