fc2ブログ

運転免許証の更新

引っ越してきてから、警察で更新していたが
聞こえない事、補聴器使用の事を再三伝えても
スルーされていた、DVDの講習の時も一人ポカーン状態

家を出発する間際まで地元の警察に行くか、遠くの運転免許センターに行くか迷った
補聴器の問題がある、そこで車に乗ってから、決めて
久し振りに運転免許センターに行った。
我が家から鴻巣の運転免許センターまでは1時間10分ぐらいかかったが
最近の私の行動範囲からは遠い距離でもなかった。
行って良かったと思ったのは、たぶん警察でも今は同じかもしれないが
講習のDVDは字幕と右上に手話通訳の画面が付いていた。
分かりやすい通訳だった。
受付で、聞こえないことを伝えて、丁寧な説明で何とかわかる。
行ったのが午後だったので、混雑するだろうと午後は13時からなので13時30分ごろに行った
案の定空いていた、視力の検査の後、聴力の検査、
補聴器外してクラクション(?)の「音が聞こえたら手を挙げてください」と言われて待っていたら
トントンと肩をたたく、「今度は補聴器付けて、音が聞こえたら手を挙げてください」
2回鳴って手を挙げた。
補聴器使用しないときは全く聞こえていない、90デシベルの音
私の聴力は100デシベル超えているので仕方ない。

その結果やっと、遅すぎるぐらいだが運転免許証に「補聴器」の文字が書かれました。
聞こえていないのに聞こえる人のふりしているようで、とても気になってました。
蝶のマークはかなり前から付けています。
付けるにあたって、2010/04/26に、この運転免許センターまで行ってテストしてもらい
付けてもつけなくてもどっちでもいいですと言われ当惑しましたが。
とりあえず買って付けていた時に
わざと 笑いながら交差点で信号待ち中に後ろの若い男性がクラクションを鳴らした
助手席に女の子に蝶々の形を手で作って説明しながら クラクションを
これって違法行為なのですが、、
自分は違法者ですってわざわざ教えて一緒に喜んで笑っている似た者カップル
馬鹿ですよ。
でもそれで なんだかすごく惨めな気分になって、このマークを付けることに悩んで
しばらく外していました。
4か月と10日後の2010年09/06の事故まで、
追いかけてきて隙をついてぶつけた異常な人が現れるまで、
その時に警官に言われた「蝶のマーク知っていますか、付けてたら今回の事は相手が違反と言う事になるし
マークの意味知っていたら狙われなかったかも、」
それで「持っています」と言ったら
「すぐにつけてください、あなたの今後の保護のためです」と言われて、それから付けています。

運転免許センターでは聞こえない私に皆さん親切でした。

ゴールドなので次は5年後です。安全第一で運転します。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ふるやま

Author:ふるやま
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも一覧
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード