水出しコーヒー その後
少し前にも書いたが
その時点では、水出しコーヒー用の一回分ずつが出来ているものを使った。
安くはないと感じた。
その後、もしかしてと、容器の口に合うサイズの茶こしを付けて
水10に対してコーヒーの粉1ぐらいの割合で
500mリットルなら50g(結構量がある)
それで作ってみた、美味しいです。
雑味は全くなく、ホットよりはるかに美味しい。
これはもうパックになっているのは買わないでいいです。
昨年までホットで作って氷入れておいたところの注いでいたが、
断然水からの方がおいしい。
難点は飲みたい時にすぐはできないこと。
だから毎日作り置きしてます。
これが入れられる大きさのお茶パックがあると良いな。
そういえばドリップ式ではネルで漉すと言う方法があったが
布で作ろうか、、いや衛生の問題考えるとやめておこう、
お店で探してみよう使い捨ての物を。
最近ニュースで知ったがコーヒーは体にいいそうだ。
紅茶がNGの私はコーヒーがあってよかったです。
その時点では、水出しコーヒー用の一回分ずつが出来ているものを使った。
安くはないと感じた。
その後、もしかしてと、容器の口に合うサイズの茶こしを付けて
水10に対してコーヒーの粉1ぐらいの割合で
500mリットルなら50g(結構量がある)
それで作ってみた、美味しいです。
雑味は全くなく、ホットよりはるかに美味しい。
これはもうパックになっているのは買わないでいいです。
昨年までホットで作って氷入れておいたところの注いでいたが、
断然水からの方がおいしい。
難点は飲みたい時にすぐはできないこと。
だから毎日作り置きしてます。
これが入れられる大きさのお茶パックがあると良いな。
そういえばドリップ式ではネルで漉すと言う方法があったが
布で作ろうか、、いや衛生の問題考えるとやめておこう、
お店で探してみよう使い捨ての物を。
最近ニュースで知ったがコーヒーは体にいいそうだ。
紅茶がNGの私はコーヒーがあってよかったです。