fc2ブログ

適材適所

ニツトの修理をする時に使用していた、工業用編み機の針
家庭用編み機の針、またはタッピでは対応できるニットの目の粗さに限界がある、
家庭用編み機は3.5㎜ピッチから9㎜まで4種類あり全てを所有しているので
それらの針もあるが、カギ部分が既製品のニツト類には大き過ぎる事の方が多い。
レース編み用のカギ針12号でも大きい
工業用編み機の針はどうしたら手に入るかと考えて
以前参加していたmixiの機械編みのコミュニティで質問してみたら
なんと、工業用編み機の針のトーカーに勤務されている方から連絡があった。
聞いてみるもんだね。
サンプル用を分けていただいた。
それを喜んで書いたら、「私も欲しい」と言う人が表われた。
仕事でニツト製品の修理する人にとっては喉から手が出るほど欲しい品だった。
針

この画像の左の3本がそうですが、もっと種類ありました。

そして使いやすさ重視して中央にある持ち手のついたもの「タッピ」と言うが
それのように持ち手を付けた
樹脂粘土を使って、粘土だけでは細いものにつけるには不安定なので
竹の割りばしを加工して左右に挟んで太さをつけてから粘土をつけた。
これが思った以上に使いやすくて重宝した。

数年前忙しすぎる活動を見直して、6年前に頚椎ヘルニアなどのこともあり
仕事でニットのかけはぎを受けるのをやめた
中継していたかけはぎ職人に負担が行くが仕方ない。
その時にその人が代わりにすることになると言うので、
未使用のサイズの小さい手に入りにくいこの針をセットでもらってもらう。

それから何年も経って先日言われた
使い方を教えてほしいと、
びっくりした、知っていて当然と思い込んでいたので、
機械編みの経験は無いそうだ、それで知らないから使い方も分からなかった
その場で簡単に実際のニットを使って説明する。
どんな便利なものがあっても
使い方が分からねば、無駄になる。

自分が今後使う時はあまりないので、
持ち手を付けたものは錆も出ていたから捨てる予定だったが
持ち手を付ける参考になればと見せて、捨てるものと言ったら
欲しいと、使い方が分かったので必要になったと言う事です。

使われずに眠っているよりいいね。

自分の分はまだある。



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ふるやま

Author:ふるやま
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも一覧
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード