fc2ブログ

今年最後のコストコ

行くつもりなかったので、昨夜ガソリン近くで満タンに入れてしまった。
行くとわかっていたから、コストコで入れたのに。後の祭り(>_<)

夫がビールを買いに行きたいと言ったので、
「じゃあおつまみも欲しいでしょう一緒に行くわ」とコストコのバッグを用意した。
「コストコに行かない」といつもの否定、、
珪藻土のマットが割れたので、コストコでも扱い始めたからそれを買いたいと言ったが
行かないと言いながら、ハンドル握っているのは夫で、進むルートはコストコに、、
いつもの事、真に受けて話すとけんかになるから、、、知らん顔して乗っている私。
高速乗る前の道が大渋滞
角上というお店への行列なので、少し遠回りして、違う場所から乗る
いつもなら渋滞情報があるのに今日はない、日曜日なのに、珍しい。
そして道路はガラガラ
いつも混むところもガラガラすいすい行けた、
前に夫と行ったのはいつだったろう、、かなり前と思う、
夫が使った経験のない道路に案内する、カーナビも案内しないところに
遠回りに見えるが、行きも帰りも楽な道。

お店の中では夫のはぐれ癖でいつも私が捜して疲れるので、離れないでと言ったが
やっぱり消えた、
コストコの中はすごい人でした、入る時に制限されて並んで待って、、
夫が一緒だとゆっくり見て回れない、目を離すと消えるから、
途中で消えたとき、捜しまわるのやめて、
これ幸いと、珪藻土マットの売り場を探してカートインした。
レジに並んでいたら、やっとキョロキョロと私を探している夫を見つけた。
知らない人ばかりなので、恥も考えずに大きく手を振り続けた、気が付いてくれるまで。

荷物を車に入れてから、隣のららぽーとに行って食事をしようとしたが、レストランどの位置にあるかわからない。
夫が店員に聞いていたが、有るらしいが、ここはやめて違う所に行こうというので出た。
コストコの駐車場に向かいながら、オリーブオイルを買い忘れたことに気が付いた。
後で来るより今買って帰ろうともう一度それだけを買うために入ってエキストラバージンオイルを買った。
家にあるサイズより大きいと思うが、捜したがその種類はその大きさだけでした。
家に帰って確認したら、倍以上の大きさでした。

道中で空腹すぎるので焼き肉屋に入ったが、混んでいて待たされ過ぎて
待っている間オリーブオイルのエキストラと他の物の違いをスマホで探して夫に見せた。
全く私がこだわる理由がわからなかった夫に、わかりやすい説明のそのページはありがたかった。
夫がやっとわかったらしい。
かなり待ったが、席が空かないので夫はやめて帰るという。

仕方なくあきらめて出るが、他の飲食店も駐車場が満杯状態なので入れず、
自宅近くの角上でお寿司を買って帰ることにしたが、
駐車場の列は相変わらずすごい列なので他に買うものは無いから
路上で降ろしてもらって、私が買って歩いて帰ることにした、自宅まで1キロメートル、
運動と思えば良い距離でしょう。
お寿司二人分だけ買って歩いて帰った。
まだまだ体力はある、疲れるほど動いていないです。

夫は自分のために買ったお刺身類だけ小分けにして冷凍していた。
他はそのまま、バッグに入れたままのと冷蔵庫の前に積み上げられた野菜。
夫の手伝いはここまでらしい。

見たら、冷凍庫に入れた方法がそのままではだめでやり直した、
言わないと自分が入れたものが無いと心配するだろうから説明した、
お刺身の入っていたトレーに並べて軽くラップして入れてあったが、
引き出しを開けるとラップがはがれてた。
レンジする時のように表だけにラップかけてもダメ、
ラップならしっかり後ろでラップが重なってぴったりつく状態にすること
でもジップロックに入れた方が良いと言って、入れておきましたと言った、
夫は「ありがとう」と言ってこの件はおしまい。

捨てるために外に出した珪藻土マット、
お隣の旦那さんがいたので、
「珪藻土マットは、割れたのを修理する方法ないですよね、
インターネットで調べたらできないらしいので捨てようと思う」と言ったら
「直せるよ、付けられる物が・・」と言いながら車の道具類のところを探し始めた。
あとは良く聞こえないし寒いから家に入ったらすぐにインタフォンが鳴る。
出てみると、旦那さんが立っていた、「これでつけられるよ」と
接着剤を見せてくれた「コンクリート、レンガ・・・」など書いてあった
なるほど、レンガに使えるなら大丈夫かな。
何とか聞き取った(たぶん)説明では、自宅のも直したようです。
そして張り付けてくれて3時間ぐらいたったらはみ出ている接着剤をカッターでそぎ落とすようにと
カッターを持って身振りをつけて教えてくださった。
と言う事は、捨てずに済む、 買ってきたものをもう一度箱に入れた。
予備としてしまおうと、二つ同時に使うことはないから。
餅は餅屋にという言葉があるが、
専門家はその知識が凄い、今年もたくさんお世話になりました。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ふるやま

Author:ふるやま
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも一覧
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード