圧力なべ
我が家には、アサヒ軽金属の活力鍋が大中小の3つある。
これにたどり着くまで、実家で使っていたのを同じ理研の圧力なべ
その後セブの圧力なべを使って
活力鍋に切り替えた。何が違うって、まずかかる時間が違う
同じものを調理しても、味が違う、例えば大豆など驚くほど違う
素材の味が行かされているのを感じる、何も加えずに甘みがある。
IH対応の物に替えてその後買い足して現在に至る。
幾度もパッキンやいろいろ注文して取り替えて、
一つ最近困ったことがある。
せっかく圧力かけてお守が揺れ始めた時に火力を弱めてタイマーセットするのに
揺れた時の音が静かで目の前で揺れを確認しないと分からない。
普通案ら充分聞こえるのだろうが、私の聴力では完全に無理。
だからそばを離れてはいけない。
先日赤飯を作っていて、まだピンも上がっていないから大丈夫と
どうしても電話試案ければならない事があって、電話無理な私は
夫にかけてもらうために階下の夫の部屋に行っていた時
予想外に時間がかかった、「あっ、もしかして」と急いでキッチンに行ったら
激しくピンが揺れていた、揺れ始まってからかかった時間が分からないが
たぶんすでに設定する予定の時間どころではなく経過していると思いスイッチを切った
一番大きいサイズで大量に作っていたから出来上がりが心配、もしダメなら急いで作り直さねば、
もち米の浸水時間も必要なのにと、ハラハラしながら、ふたを開けて良い時を待つ
柔らかめではあったが見事に出来ていた、
底が少し焦げたが、正常でも焦げる時はあるので許容範囲。
そして今中のサイズで玄米を炊いていて、かなり脇から蒸気が出る、
確認してから蓋をしめたはずだが、、パッキンが弱ったかも。
気を取り直して、一旦止めて確認、何も詰まっていないパッキン付け直して再加熱
そろそろパッキンの交換時期かな。
長く使うためにはこういう手入れも必要です。
これにたどり着くまで、実家で使っていたのを同じ理研の圧力なべ
その後セブの圧力なべを使って
活力鍋に切り替えた。何が違うって、まずかかる時間が違う
同じものを調理しても、味が違う、例えば大豆など驚くほど違う
素材の味が行かされているのを感じる、何も加えずに甘みがある。
IH対応の物に替えてその後買い足して現在に至る。
幾度もパッキンやいろいろ注文して取り替えて、
一つ最近困ったことがある。
せっかく圧力かけてお守が揺れ始めた時に火力を弱めてタイマーセットするのに
揺れた時の音が静かで目の前で揺れを確認しないと分からない。
普通案ら充分聞こえるのだろうが、私の聴力では完全に無理。
だからそばを離れてはいけない。
先日赤飯を作っていて、まだピンも上がっていないから大丈夫と
どうしても電話試案ければならない事があって、電話無理な私は
夫にかけてもらうために階下の夫の部屋に行っていた時
予想外に時間がかかった、「あっ、もしかして」と急いでキッチンに行ったら
激しくピンが揺れていた、揺れ始まってからかかった時間が分からないが
たぶんすでに設定する予定の時間どころではなく経過していると思いスイッチを切った
一番大きいサイズで大量に作っていたから出来上がりが心配、もしダメなら急いで作り直さねば、
もち米の浸水時間も必要なのにと、ハラハラしながら、ふたを開けて良い時を待つ
柔らかめではあったが見事に出来ていた、
底が少し焦げたが、正常でも焦げる時はあるので許容範囲。
そして今中のサイズで玄米を炊いていて、かなり脇から蒸気が出る、
確認してから蓋をしめたはずだが、、パッキンが弱ったかも。
気を取り直して、一旦止めて確認、何も詰まっていないパッキン付け直して再加熱
そろそろパッキンの交換時期かな。
長く使うためにはこういう手入れも必要です。