fc2ブログ

久しぶりに用事があって車で出かける。
すぐに戻る予定ではあるが、通るルートが
そろそろ桜の季節、いつものあの場所はどうだろうと気になっていた。
桜のトンネルになる短い区間
その先にある銀行に行くために通った。
桜3

毎年見事な桜、そして今回も、写真を撮っている方がちらほらいらした。

普通は人通りの少ない小さい道路です。

毎回近くに車を止めて、📷やスマホを向けている人がいる。

私もその一人ですが、車から降りずに身を乗り出して撮影しました。

その先の公園もすごい桜でしたが、人もいっぱいいたので、
遠巻きに公園の外側を
桜6

まだ人込みは避けたいですから。

花冷えと言う事ががあるように、桜の季節はお天気が不安定で
突然寒い日があったりしますので、
健康管理に気を付けたいですね。

IHクッキングヒーター

過去の記事

ひなたぼっこ IHクッキングヒーター



これの、説明書をちゃんと見たはずが、、だんだんに忘れていた、
他の人のブログを見て、そういえばと気になって説明書を探した。

説明書を見ると、さらにメーカーのHPからも動画などを見ると、
私のお手入れの方法がいつの間にか間違っていた。Σ(゚□゚(゚□゚*)

良かれと思ってやっていたことが、NGだった。
「ラク旨グリル」は表面がフッ素コートで汚れが落としやすい が、
フッ素コートを守るため、台所用中性洗剤で柔らかいスポンジで洗う。
スポンジの硬い面や金属たわしはだめ、洗剤も酸性、アルカリ性、住居用洗剤、お酢はだめと書いてあった。
それらを使ってました。
経過年数が劣化の原因だと思っていたが、、(それもあるだろうが)
あちこちコーティングが剥げてました。だから汚れがますます落としにくいです。悪循環。
そこで説明書に出ていた、消耗品にこれも含まれているので
IHno.jpg

注文しようと検索したら、
IHno2.jpg

え、高い、値段上がって倍以上、消耗品と考えて早くに買っておけばよかったのか、
そこまで考えてませんでした。
IH05.jpg
次の年に発売されて品の説明書を確認すると2021年のこれと全く同じでした、
すでに上がってたのです。
こればかりは、仕方がないですね。

長く使うためにも正しいお手入れ方法を行いたいと改めて思いました。

説明書は有ったが、レシピbookの「クッキングガイド」が見当たらない。
それが付属してたのかダウンロードして見るだけだったのかが 今となっては分からない。
飲み物をと、夜遅いのでコーヒーはやめて、ココアと思ったが、
もうすぐ寝るのでそれを飲みたい気分ではないので お湯は沸いたが、
白湯でいいわ とマグカップにナミナミと入れてPCの前に置いた。
その時にダウンロードして印刷を始めたら、インク切れの表示で、
少し離れたところにあるプリンターに向かって行って
プリンターが載っているキャビネット内のストックのインクを採ろうとした時に
地震が起きた、バランス取れなくてキャビネットにつかまって、納まるのを待って
納まってからインク取り替えて、PCの所に戻ったら、
マグカップは倒れていないのに、お湯が飛び散って残りが3分の1ぐらいになってた。
乗せていたテーブルと床の絨毯がびしょびしょでした。
インク切れが起きなかったら、その場所で自分が熱湯を浴びたかもしれない。
偶然インク切れが起きて助かった。

こういうことも起きるのね、

その後印刷したものを入れるクリアブック入れようと、入るクリアブックを探してたら、
そこに、なんと、IH06.jpg
「クッキングガイド」があった。
それで、印刷したものは必要なくなったが、印刷することで
地震の時に、お湯が飛び出して火傷やそのために慌てて何かが起きる事を避けられた、
だから、インクと紙が無駄になっても、良しとしよう。

ニュースを見ると地震の影響で、新幹線の脱線が起きていた。
亡くなられた方、お怪我された方も多数いるようです。

そろそろ 明るいニュースが聞きたいですね。
プロフィール

ふるやま

Author:ふるやま
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも一覧
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード