fc2ブログ

ミシン刺繍糸要りませんか

収納スペースを開けたくて物を減らしています。

大量に有っても今後ミシン刺繍に使う時間が無い、
一生かかっても使いきれない量の糸
00sisyuito4.jpg
写っている他にも箱があります。
00sisyuito1.jpg
00sisyuito2.jpg
00sisyuito3.jpg

画像は未開封の糸が載ってますが、未開封は一部だけです。ほとんどは使いかけです。

これをほんの少しだけ残して処分したい。
ミシン刺繍が得意な人に全部もらってもらおうと思ったが

全部は無理でした。

元々140サイズの箱が7つ、こちらは以前ショップで売っての残りなので実際は箱の中は半分ほどです。
内容はパールヨット3種類の糸 工業用ミシン糸のサイズ
(1)パールヨットの一般的なレーヨン100%
(2)パールヨットのソフテーヌ アクリル100%
(3)パールヨットの特殊糸アクリル60%ウール40%
   (3)はマットな糸で、色の出具合はデニムのような柔らかい表現になる糸です。
(4)キューピー(山崎糸業)の糸、レーヨン100%

(5)120サイズの箱が一つもあった、これはマデラの糸小さいサイズの糸です。

使いかけで様々な残り具合だが、
さてどうしようか、ゴミとして捨てるには忍びない。もったいない。


普通のミシン糸なら欲しい人は周りに沢山いるのだが
ミシン刺繍する知り合いは近いところにいない。


誰か要りませんか?
私の在庫減らしに協力してください。

興味ある方は、メッセージください。HPのあちこちに埋め込まれているメールフォームから
私のアドレスを知っている方はそれからでも、


誰でも良いですよ、全く初めての方も歓迎いたします。

小分けして送ります。
あちこちに書きますので。早い順になります。

マスクの話2

先日書いたように、
使い捨てマスクを洗って使っているが、手持ちには限りがある。
いつまで続くのかという先の見えぬ問題。
買って来たガーゼの手ぬぐいは薄すぎて、ダブルガーゼを探していたが売り切れが多かった
でも、あきらめずに探したら、今日はインターネットで沢山売られていた。
普通いくらだったのだろうか、生地はまとめ買いばかりなので普通の値段知らない(笑)
とりあえず注文してみました。数日で届くでしょうから、あわてないで待つ。
3月初めに注文しているウレタンマスクはいつ届くのか?
調べると「納期の選択:予約(4月20日入荷分) お届け目安:上記入荷日から土日を除く5日前後」と書いてある。
使い捨てマスクは頂いたり、家の中のあちこちから3枚入りの残り2枚とかが出てきた。
洗いながら使えば夫と二人で4月いっぱいは十分あるので慌てないことにしよう。
何しろ出かける頻度が減っているから、出たときにはまとめ買いで無駄に出ないようにしています。

そのうち入荷して買えるかも、
でも、とんでもなく高いよね 今のお値段。一旦上がると下がりにくいでしょうね。

体調が悪くても、熱が無ければ、(あっても)少々のことでは病院に行きたくないこの頃
うつすのもうつるのも避けたいから、家に籠る。
頭痛があるが熱は無い、薬で押さえています。


マスクの話

これだけコロナウイルスが長引いて世界中で猛威を振るっていると
マスクそのものに効果が無いとか言われていても、
無防備よりは使用した方が良い!
かけていないと変に見られかねない現状
異常事態なのだから、出来る事をする。

しかし

マスク品薄、さらに以前とはかけ離れた高額、
仕入れそのものが急騰しているらしい、
50枚で5000円とか・・
使い捨てだよ、、一日ごとに替えろっていうが

勿体ない、効果薄れたとしてもかけないよりはましと代用品を考えるが、
まず、使い捨てそのものが

        もったいない

そこで、洗う、口紅やファンデーションが付いた汚れが落ちる物
私はオキシクリーンを使ってみたが、手持ちの洗剤でいい
食器洗い用と漂白剤(塩素系でも酵素系でも)汚れと殺菌

洗い方は、私はジップロックや100均にもあるチャック付きのビニール袋に
40度ぐらいのお湯に洗剤を溶かしてマスクを入れてチャックを閉めて揺らす
横にゆらゆら、時々手で全体を押す。
汚れ落ちを取り出して確認してまだなら戻して同じ動作を繰り返す。
絶対こすらない!毛羽だって劣化します。
汚れが落ちたら、きれいな水orぬるま湯でもすすぐ、最後に流水でしっかりすすぐ。
綺麗なタオルで挟んで水けを取って
ゴムの部分を洗濯バサミで吊るして干す。
タオルドライでほとんど乾くので干しても短時間でしっかり乾きます。

洗ったものと新品見比べて、見分けつきません。
友人に見せたら「新品でしょう」って、鼻のところのワイヤー部分にさわっれ確かめてもらうと
折った痕跡があるから「本当だ使ったものだわ」って言った。

口紅など着くのが嫌な場合、ティッシュペーパーを折って内側に当てるとよいが
4つ折りでは空気の通りが悪く感じるので半分に切って二つ折りして当てています。

またはお化粧した後ティッシュペーパーで顔を抑えて付きやすい物をティッシュペーパーに着かせてから
マスクをかける、口紅は表面に塗って食器などに着かなくするものが売られています。
工夫しながら乗り切りましょう。

マスクを作る方向です。
ダブルガーゼが手に入らないので
手持ちの布で作る予定です。

コロナ対策

コロナの影響は、多岐にわたり人々の生活を脅かしていますね。

出来る事、控える事を考えて、今までとは違う生活パターンになっています。

人込みは避けたいが、日用品の買い物は必要
そこで行く回数は減らして、買う時はしばらく行かなくてもいい量
食品は冷凍してストックします。
しばらく買いに行っていなかったから冷凍庫がガラガラになっていたので
買って来たものをすぐに小分けして冷凍しました。

当たり前のように動いていたライフワークは思いっきり変化して、
でも、行動の仕方と費やす時間を変えただけで、基本は同じです。

時間ができたはずが、思うようにいかない、慣れないことで戸惑ったりして調べる時間が増えた

そして今始めたいのが、手に入りにくいマスクを自作すること、
でも、その布が手に入らない、普段の洋裁では使わなかったから手持ちがない、
気が付いた時はお店にもない、ネットショップもとんでもなく高い物しか残っていない。

そんな時たまたま用事があって行ったデパートでガーゼのハンカチと手ぬぐいを売っていた、
値段はどちらも3枚で1000円、もちろん使用されている布が多い手ぬぐいを買ったが
シングルガーゼの柄と無地が合わさっただけの物
出来ればダブルガーゼが欲しいが、この際贅沢言えない。
インターネットで使い捨てマスクの値段は以前の10倍以上、それを買いたいとは思わない。

ガーゼにこだわらなくてもいいかもと考えて、有る布で作ってみます。
でも、他に縫う物や頼まれ物があったんだわ、進まないね。

体力も落ちた、
肺炎球菌ワクチン接種したらその皮下注射したところとその腕全体がひどい筋肉痛
時間が経てば治るだろうが、ここまで痛いとは知らなかった。

確定申告も書類が届かないものがあって待っていたらどんどん遅れて
やっと出来る日にあったはずの書類一つが見当たらず探すのに数日費やした。
何かのはずみにもぐりこんだらしい、マッサージ椅子の下にあった、
徹底的に捜して無かったので、まさかと思いながら絨毯の下まで見た。
その時にマッサージ椅子の下にちらりと見えて、物差しで取ったらそれだった。
それで始めたら、期限は4月15日までに延期されていた。
カードリーダーは2年前に買い替えた物なのに今は対応していなかった。
シマホなどにと紹介されているアプリは使い物にならなかった。
結局以前登録しておいたIDとパスワードで送信できました。
無駄に時間を浪費しました。
結果ちゃんとできた、夫は結婚した時から私に任せっぱなしで
一度も自分でやっていない、たぶん今後もそうでしょうが、
私に何かあったらどうするんだろうと心配になった。
今どきのこの方法についていけないと思う。
誰がやるにしても、わかりやすくまとめておかねばとお互いの年齢を考えて思う。

色々なイベントが中止になったり、政府の方針も、世界の状況も大変になっている、
こんな状態で、オリンピックはどうなるのかという以前に
経営が成り立たない企業がすでに出ている、
コロナの影響で、生活困窮者も増える事でしょう。
常識の尺度も変化する。
自分に出来る良いことを探して行動したい。

三寒四温

先月のエコキュート故障中に銭湯に行って
そこで桜の花を見た。(早咲きの種類)
sakura.jpg

その後先週の13日(金曜日)運動不足を感じてコンビニ行くついでに散歩しようと
近所を歩いた、ポカポカ陽気の日でした、
車では通らない道などを、そこでは桃の花を見つけた。
momo3.jpg

そして土曜日、歩きたいが外は雨、そこでデパートの中を歩こうと夫と出かけるが
車に乗り込んだ夫と私は、外が凄く寒いと気が付いて
コートとマスクを取りに戻った、
コートを着て、マスクして玄関から車に向かうと、ほんの数分の間に雪になった
走り出して直ぐに雪は牡丹雪に変わった。
雨の後なので激しく降っても積もらない。

そして今日は晴れてこそいるが、強風です。
あちこち用事があって出かけたが、強風の影響で
電車が止まっているという友人の連絡、仕事に行けなかったそうです。
路上も色々なものが飛んできて、注意しながら通りました。

中には信号無視の車まで、、(風の影響じゃないでしょう)ヒヤッとしました。

買いたいものが見つからず、いつもなら違う場所に探しに行くが
今日は止めておく、
自宅に帰ったら目の前の道路にどこかの洗濯物が落ちていた、
外にいたお隣さんも一緒に確認して自分たちの物ではなかった。

我が家の外に干してあったものは物干しざおとともに落ちていた、
干していたのは足ふきマットだけ。
乾いていたし濡れ縁の方にあったので洗いなおす必要もない

他の洗濯物は花粉の心配があるので全部部屋干しか乾燥機です。

今は三寒四温の時期だが、見たものを考えると逆行しているような錯覚。

それにしても、コロナウイルス早く収まってほしいね。

**********************
病院で簡単にしてもらえると思っていたある予防注射
電話での予約が必要だったそう、
電話は無理な聴力なので、その場で予約してきたが、
その注射のために今日一日予定を入れずに開けておいた。
次に予約した日も、完全に開けておかねばならない、
アレルギー持ちなので、安静に経過を見るために。

聞こえないってこういう時もとても困る、ヘアーサロンも電話で予約だから
行って予約してくるが、面倒になってさぼる、
圧力鍋使っている時に、補聴器付けて聞こえるであろう位置にいたのだが
ピンが揺れて音が出ているはずが、全く聞こえなかった、
おかしいそろそろ音がしているはずと、近づいていたら激しく揺れていた
いつから?慌ててコンロのスイッチを切った
早めに気が付いてよかった。
蒸気が抜けてからふたを開けて確認すると、ちょっとだけ下がおこげだった。
焦げ具合はほんの少しで帰って美味しいぐらいになった。
用心用心、聞こえていないことを意識していないと危ないです。





あれから9年

覚書として、
PC保管の画像も間違って消すかもしれないので書いておきます。

まず2011年3月9日に東京都北区のマンションから撮った画像
2011年3月9日

これは紛れもない「地震雲」で家に帰ってすぐ写真の雲の焦点となる位置の延長線を調べると
福島県から宮城県方面の海岸側。
凄い胸騒ぎを覚えた。

そして3月11日、川越の南古谷駅近くに友人たちと集まって、
川越のあちこちに行くために一人の人の車に乗り合わせた。
運転席と助手席は自分の娘と同じぐらいの年齢の男性
私は後部座席の左側、右には私より若い女性が乗った
私と女性は難聴者、若い男性は手話の上手な健聴者
川越冨士見の元有料道路の陸橋の下を進むために信号待ちしていた時に
突き上げるようなドンという揺れが始まった、
車が波にのまれる船のように動いた、街頭はメトロノームのように揺れる
私は固まる前の飴細工のように見えた。
目の前の陸橋はねじれるようにくねくね曲がる(怖い)
直ぐに車のラジオを付けた。
通訳してくれた男性は間違って「宮崎県」と手話で表した
「え、宮崎って九州でしょう、それがここでこんなに揺れるって。。」と言ったら
「間違えました、宮城県です」と修正した。
宮城でも凄く離れている、それがこんなに揺れるって、普通の地震じゃない!

揺れが落ち着いて、先に進んだ、道路の左右でまるで光景が違う
片方の商店街は明かりが点いているのに反対側は真っ暗
行く先々の信号がついていない、みんな慎重に譲り合いながら進んでいた。
誰も我先にとならないのは安心できた、
途中で白バイが駆けつけて、交通整理を始めた。

ある聾者を訪ねた、「今から福島県に行くところだったが、地震でびっくりしてテレビを付けたが字幕も手話通訳もない」
「福島原発が爆発と書いてあった」と必死に手話で言っていた。
「でもこれから駅に行く」という
私「今日は行けないですよ」
相手「どうして」
私「電車止まっています」
相手「待っていたら動くでしょう」
私「これだけ大きな地震なので、点検をすべての線路でする必要があるので、今日中には終わらないはずです、だから無理です」
相手「困った、両親のところに行く必要があった」
私「両親に連絡着いた?たぶんまだ無理ですね、連絡着いてから相談すると良い」と説明した。
もしその時に私が行かなかったら、その人は駅に行ってずっと待っていてでしょう。
その人には手話か筆談しか伝える方法が無い、このパニック状態では厳しい

そして我が家に帰る時、心配なので夫の車の置いてある仕事先に寄ってみたが確かめるすべもなくその前を通り過ぎたら
凄い偶然、夫の通勤用の乗用車が私の車の後ろについた。
良かった無事だった、そのままそこから50分ぐらいかけて自宅に向かう、
途中で私はスーパーによることにした、たぶん停電になっている、懐中電灯の電池があるか記憶が不確かなので買おうと、さらにろうそくや、食料品をと
地震発生から4時間ぐらい経っていた、スーパーには電池もろうそくも売り切れ、食料もカップ麺などは棚が空になっていた。
水もなかった。
自宅に帰ったら先に帰った夫の説明、オーブンレンジの上にあった鉄板が向かいのシンクと床に落ちていたという
リビングのドアが開かないので別のドアから入ってみたら、
キャスター付きのキャビネットが開かないドアの前に移動していてドアを防いでいたそうだ。
他は洗面化粧台の脇にタワー状の化粧品のキャビネットがあるがそれの扉が全開になって
化粧品が洗面器の部分に大量に落ちていたという。

それ以外の被害は無かった、ミシン類も大丈夫だった。
それから数か月後に気が付いたのがカップボードのいつもは見ていなかった壁際の方の扉
何気なく見て、背筋が凍った。
20110309の痕跡

このアクロバット的になっているカップ類を割らずに扉を開ける方法は
エクスパックの封筒、これを扉を少し開けて隙間から差し込み
カップ類がエクスパックで押さえられたのを確認してから扉を開けてひとつづつ取り出した、
全て無傷で数か月耐えていた。
下から二番目にあったお土産の ボンビージャ の容器とそのストローこれが支えになっていた。
その下には横に寝かせたワインが7本あったがそれも無傷。

食器棚やそれ以外の物が倒れなかった理由は、小さいが役に立つ家具の間に挟む転倒防止のプラスチック
突っ張り棒などは一切使っていなかった。
白や、茶色だった
tenntoubousi.jpg
これをすべてに挟み込んでいた。
幅は3~5cmと小さいがどれよりも優れていると思う。
画像探してたら売っているところ発見
0102.jpg

https://wowma.jp/item/353249522
9年経って、まだまだ大変な状況で生活している人が多い、
家族も欠けたままだったり、戻れない人がいる。

そういう現実を忘れてはいけない。

そして、今コロナウィルスで世界中が大変になっている。
これが収束しても、後は平和になるわけではない、
もっといろいろ起きるだろう、
今回の騒動で、人の心が試されている、
大切な、人を思いやる心、愛、これを一番忘れてはいけない。

人はお互い助け合い励ましあった共存できる存在です、
人に愛を示す。大切な事です。

自分がしてほしいと思う事を人にもする。
自分だったらどうされたらうれしいか、今しようとしている事は逆に自分にされたらどう思うか

それを考えて行動しましょう。


裾上げ印付け

裾上げの印付け
いつもは、竹の20cmの定規を当てながらするのだが
たまにこういう事もしています。

裾紙スケール01

この場合、10cm丈詰めなので、ヘム:折り返す部分を4cm取ってカットするので
10cmの位置とそこから4cmに印をつけたい
それで厚めの紙を
10㎝(正確にはチャコをつける時にずれる1~1,5㎜を引いて)で切って、
4cmの位置に切り込み入れました。
これを裾から当てながら印付けていきます。

使用後は捨ててもいい(笑)

カットするときにロータリーカッター使いましたが。
ロータリーカッターがオルファの場合はオプションでスケールのアタッチメントあるので
このようにできます。
裾カッター

有る物は使う、無ければ工夫して作る。

「生きているうちに頭を使え、死んでから使うのは目刺しだけだ」と子供のころに
言われました。
私は目指しではないから今頭使います。

マスク

使い捨てマスクを捨てるのをちょっと待って、
洗えるそうです。

でも、もう一つ工夫できます。
二重になった柄が付いたペーパーナプキンありますか。
もちろん無地でもOKです。

使い捨てマスクの、ゴムを再利用しましょう、ゴム部分だけ着るのではなく
付いている部分からD字型に取ります。
そして、全く適当でいい、蛇腹に折る、
ここで大きな注意点を、折る方向が大切です。
使い捨てマスクそのものでも使用方法が間違っていたり
使い方の絵が裏表逆の物が結構あります。

医療の立場からの意見を数度聞きました。
花粉やウィルスがマスクにたまらない方法が大切、
付けたときのひだが上から下に向くようにする、
ひだに花粉などが溜まらないように。

そして一方方向だけで十分です。
大きさは元にした使い捨てマスクで。
ではアップしたページをご覧ください。

なーんだ、と思う程簡単です。

エコキュートも直りました

自分で確認して直したい衝動に駆られながら
自分にはそれをいじるスキルも資格も無いから、仕方なくあきらめて
業者に頼るしかない、施工業者が点検に来たが、分からないと
メーカーに依頼した。
それがやっと、今日来てくれた、
実は3月2日から希望日を選んでくださいというFAXに対して
2日来てほしいが、先に入っている予定を優先した、
それはミシン修理という仕事、
細切れに時間決めることも無理なので一日を開けておいた。
実際にかなり時間がかかって帰ったのは午後6時過ぎだったので無理しなくてよかった。
そして、今日来たメーカーの人が点検しての結果は保証の対象外
どうしてかというと、
今回のエコキュートに替える前のエコキュートの配線をそのまま使って繋いでいる
その配線が劣化、腐食して接触不良だったそうだ、交換する必要がある、原因が新しい方じゃないから
保証は新しい方の物なので対象外と、
でも、私、消費者から言えば、取り換える時に配線も新しく替えれば良かったのではないか、
古い方を使ってくださいと言った記憶は無い、当然新しく替えていると思っていた。
前のエコキュートのヒートポンプと本体の配管が腐食劣化して交換したことがあった
それを考えれば配線だって傷んでいて当たり前です。
なんで使いまわしたのでしょう。
でも、結果論で言われて仕方ない、ごねるわけにもいかない、
11550円という支払いが発生しました。
電気炊飯器、洗濯機、そして今回とドカンと大きな金額が出て行きました。

後は節約あるのみ、

原因は  !!

洗濯機が搬入されて
設定工事終了し、テスト運転して
何か言っているが聞こえない、夫が聞いていた
搬入した人たちが帰ってから夫が言った
「排水管が詰まっています、って言っていた」と

えーー、洗濯機の方で幾度も表示されて止まった『U』と『11』
昨日の夜にもしかしてと『U11』で調べたら
排水できないとあった、
確かに脱水が出来ないで止まる、しつこくやるとたまに動く。

でも洗濯機側の排水管を調べたがホースの内側に若干の汚れがあるが
それは排水できないレベルではない。
うーーん、やっぱりお手上げ、
買って来たし、もういいわ。

そして設置した人が「排水管のつまりがあるので、水道屋さんに頼んでください」と言っていたという
夫は、「洗濯機じゃなかったんだ、」という
確かにそういう結果になったが、経過年数考えて替え時でしょう。と慰める。
車を入れ替えに外に出て、外にいたお隣さんに、
「洗濯機買い替えたが排水管詰まっているというので水道屋さんに頼むようだが、水道屋さんでいいの?」と聞いてみた

少ししたら、車を入れ終えた夫と一緒にそのお隣さんが入ってこられて。
夫は懐中電灯を取りに行って、
排水管が通っている床下を点検してもらう、
お風呂は排水できているかとか聞かれて、詰まっているのは洗濯機からの排水部分だけとわかって
排水口を空けて、私が持っていた配管掃除するブラシを渡して入れてみる、
かなり絡みついたが、奥には入らない構造
そしてその水が雨水桝のような構造を通って行く部分(そうなっているのを私は知らなかった)
排水トラップという、それを取り出したら、固まっていたゴミを取り出した、
丁寧に洗って、セットする前に、それを入れる部分の内側も掃除して、
セットして完ぺき、
詰まっていたのはこの部分のみ
水道屋さんを呼ばなくてよかった、
お隣さんに聞いてよかった。
いつもかなりの頻度で助けていただいています。
感謝です。

そして、今後普通の洗剤は使わない、マグネシウムペレットで洗うから
排水管の汚れも付きにくいはず、
でも洗剤と汚れから出たごみではないようです。
乾燥する時にどうしても綿ごみが発生する、それが流れて行ったのかも、

洗濯機の綿ごみは幾度も分解して取り除いた、
今回も分解したが綿ごみはほとんど無かった。
その度に、普通ならこのエラーで使えないと、修理頼むか買い替えるのだろうなと思っていた。
しかし、思いもよらなかった、洗濯機から離れている排水管の事は。
いい勉強になりました。
その排水トラップを本当は時々掃除するべきだったと今知った。
メーカーの洗濯機のHPにはこの部分の掃除の動画があるが、説明書には全く触れていない
古い洗濯機も新しい方の説明書も徹底的に見たが

わたしは洗濯機から出た蛇腹のホースと、この排水管の上に目隠しの台を付けて
引き出しと棚のキャビネットを乗せている。
だから、掃除を時々するのは大変な作業になる、それでこれから
その台にキャスターをつけようと思う、余っているキャスターや板があるので。
プロフィール

ふるやま

Author:ふるやま
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも一覧
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード