fc2ブログ

コーヒー

最近、普通に元気に動いてます。

コロナは後遺症が長引きましたが、やっと治って、
疲れやすくなった、という点を除いては問題ないレベルに、
コロナ感染した時に 何故か酷かった頸椎ヘルニアの痛みが消えました。
こういう事も起こりうると調べて分かりましたが、
まだまだ、謎の多いウイルスですね。

先月末にはホビーショーに数年ぶりで行ってきました、最終日に
珍しく電車で、手話通訳できる友人と一緒に行きました。
いつもは首都高使って車で行っていたが、最近首都高乗ってないから心配で、、

ミシンの修理が偶然立て続けにあって、いろいろな種類のミシンをいじって
楽しく、勉強にもなりました。
直った時に達成感は、モチベーション向上に、そんな日々を過ごしてます。


そしてタイトルのコーヒーですが、
カフェインが良くないと思い込んで、
1年以上 カフェインレスコーヒーだけ飲んでましたが
調べたら、カフェインは悪くない、、良い沢山の効果もあると判明して、
冷凍庫で保管していた豆を挽いて飲み始めて
以前から気になっていた、コーヒーマシン

偶然友達から、コストコに行く時そのカプセルを買ってきて欲しい
種類は「・・・」 ?ん、種類って???
メモし忘れていた、
良く分からなかったので、売っている沢山の種類の画像を送ったが、
「どれも 私のマシンとは合わない」という返事に、
種類って 豆の種類以外にも・・と 漠然と 調べなくてはと思った。

カフェイン大丈夫なら、コーヒーマシンが欲しいかもと思っていたので、

カプセルはマシーンによって、違う事などが分かって来て
コストコで買おうとしていた「バリスタ」ではなく
ドルチェグスト」の方がいろいろと良いと分かったが

買うとしたら値段は バリスタの3倍 (゚д゚)

さらに検索したら、無料のリースがあった、条件はカプセルを定期的に買う事

嫌だったら辞めればいい、良かったら続ける、修理になっても無料で修理、
いつまでという期限もない らしい。(以前はもらえた)
なにより無料でこれが使えるのは良い

では、と、注文した。

0nesukafe5.jpg


カプセルもいくつか一緒に、

カプセルは数をまとめると割引になる、
互換カプセルでスタバのはコストコにもあった。

でも、高いなと 超庶民の私の感覚で思った、
マシン買ったところにも定期的に注文する数は条件の数に押さえて、
安くてもおいしいものを、他で探そうと
イタリアのドルチェグスト用カプセルが安かった、
取り寄せたら「美味しい」ヾ(o´∀`o)ノ

お店で飲むことを考えれば十分安い、他にいろいろ買う予定も無いから、
スイーツも アレルギーが多いからあまり買う事が無いので、これぐらいは良いかな

日常のささやかな楽しみに





IHクッキングヒーター

過去の記事

ひなたぼっこ IHクッキングヒーター



これの、説明書をちゃんと見たはずが、、だんだんに忘れていた、
他の人のブログを見て、そういえばと気になって説明書を探した。

説明書を見ると、さらにメーカーのHPからも動画などを見ると、
私のお手入れの方法がいつの間にか間違っていた。Σ(゚□゚(゚□゚*)

良かれと思ってやっていたことが、NGだった。
「ラク旨グリル」は表面がフッ素コートで汚れが落としやすい が、
フッ素コートを守るため、台所用中性洗剤で柔らかいスポンジで洗う。
スポンジの硬い面や金属たわしはだめ、洗剤も酸性、アルカリ性、住居用洗剤、お酢はだめと書いてあった。
それらを使ってました。
経過年数が劣化の原因だと思っていたが、、(それもあるだろうが)
あちこちコーティングが剥げてました。だから汚れがますます落としにくいです。悪循環。
そこで説明書に出ていた、消耗品にこれも含まれているので
IHno.jpg

注文しようと検索したら、
IHno2.jpg

え、高い、値段上がって倍以上、消耗品と考えて早くに買っておけばよかったのか、
そこまで考えてませんでした。
IH05.jpg
次の年に発売されて品の説明書を確認すると2021年のこれと全く同じでした、
すでに上がってたのです。
こればかりは、仕方がないですね。

長く使うためにも正しいお手入れ方法を行いたいと改めて思いました。

説明書は有ったが、レシピbookの「クッキングガイド」が見当たらない。
それが付属してたのかダウンロードして見るだけだったのかが 今となっては分からない。
飲み物をと、夜遅いのでコーヒーはやめて、ココアと思ったが、
もうすぐ寝るのでそれを飲みたい気分ではないので お湯は沸いたが、
白湯でいいわ とマグカップにナミナミと入れてPCの前に置いた。
その時にダウンロードして印刷を始めたら、インク切れの表示で、
少し離れたところにあるプリンターに向かって行って
プリンターが載っているキャビネット内のストックのインクを採ろうとした時に
地震が起きた、バランス取れなくてキャビネットにつかまって、納まるのを待って
納まってからインク取り替えて、PCの所に戻ったら、
マグカップは倒れていないのに、お湯が飛び散って残りが3分の1ぐらいになってた。
乗せていたテーブルと床の絨毯がびしょびしょでした。
インク切れが起きなかったら、その場所で自分が熱湯を浴びたかもしれない。
偶然インク切れが起きて助かった。

こういうことも起きるのね、

その後印刷したものを入れるクリアブック入れようと、入るクリアブックを探してたら、
そこに、なんと、IH06.jpg
「クッキングガイド」があった。
それで、印刷したものは必要なくなったが、印刷することで
地震の時に、お湯が飛び出して火傷やそのために慌てて何かが起きる事を避けられた、
だから、インクと紙が無駄になっても、良しとしよう。

ニュースを見ると地震の影響で、新幹線の脱線が起きていた。
亡くなられた方、お怪我された方も多数いるようです。

そろそろ 明るいニュースが聞きたいですね。

エコバッグ考

何処でも、エコバッグが必要な世の中になって
コロナの事もあって、使ったエコバッグを洗う必要性

洗いやすくて乾きやすい物が良い、
布で裏付けた物も持っているのだが、乾きにくい、しわになる。

夫が買い物に行くことが多いので邪魔にならない程度に持って行けるように
男性が持ってもいいデザインで作ろう。

先日ナイロン生地を買ってきて作ってみたが、地域で一番安い店だったがそれでも高いのでコスパ悪すぎ
手持ちにナイロンの生地は無いしと思っていたら
今日LINEで話した人の内容から、メッシュが使えると気づかされた。
ナイロンメッシュで柔らかいのありました、
以前ショップで購入された方にサービスでアイロンの当て布にどうぞと切りっぱなしのを付けたことがあった
その残りです。
これはもともと大量に買い取ったニット生地に紛れ込んでいた、大半はスポーツニットだったので
スポーツ関連の物を作る時、例えば通気のために背中や脇の下などが空けて有って中にメッシュの布が付いているものがあるがそういう部分に使う物、だから薄くてやわらかいです。
これでエコバック作れば軽くて小さくたためる。

販売されているメッシュのエコバックを調べたら、高い!
と言う事は需要があるのね。
売るために作るつもりはないが、生地の残りはそこまで多くは無いです。
自分と知り合い用で終わると思う、
他にも服には使えそうもない布をエコバックなどにしようかしら。

腰痛とジューサー

日曜日の運転中に突然

ぎっくり腰

何とか姿勢を保って帰るも、かなりの睡魔があって、でも寝るわけにいかない
寝る姿勢になったら痛みはひどくなる(経験上)
椅子に座ったまま居眠り数時間

とにかく痛まない姿勢を心がけて行動
両手が上がらない、左半身がしびれている。
これは自然治癒力を待つのはダメだと思う、
火曜日の午前中と夜に予定が入っている。
しびれはあるが痛みはほぼ消えた と、思って火曜日に予定通りに出かけるが
運転する姿勢で腰が、背中が痛い、背もたれクッションを移動して痛みが少ない状態にした。
そこで会って夜も会うメンバーの一人に状況を伝えた
痛みが強くなったりしたら夜はお休みしますと。
でも大きな変化はないので夜出かけた
酷い稲妻の光る中、着いて車から出て建物に入ったと同時に一気に豪雨に
そこにいる2時間半の間雨は止まず稲妻も光りっぱなし
停電も起きた、傘は玄関まで持ってきたはずでもスムーズに帰れるかしらと不安
しかし、なぜか私はめったに濡れない
小ぶりになっていてほしいと思いながら出たら、止んでいた、5分ぐらい前には酷かったのに
濡れずに傘もささずに車に乗って自宅に近くなったら、道路は濡れていない
降った痕跡がない。
雷は同じようになっているのに、ここはまだ降っていない。

とりあえず濡れずに無事帰れた。

そして今日、夫がお休み、沢山の洗濯物を干すのを手伝ってもらい
治療に行った、
出る前に診察券が見当たらず汗だくになって探すその治療院の古い診察券が2つ出てきた
とりあえずそれを持って行った。
行って分かったことは、診察券は自宅にはなかったその治療院で返してもらいそびれていた、
保管されてました。
ぎっくり腰の原因は、ここ数か月家具の移動やらいろいろ動き過ぎて疲れから弱っていたようでした。
またしばらく通うようです。

午前中にシトラスジューサーが届いた、メーカーから
そして不具合のある物をそのまま新しい方を届けに来た西濃運輸に渡す。
これで終わった。

早速レモンを絞ってみる、楽に絞れる、手を止めてもう一度レモンを押し付けると
回転方向が逆になった、止めてまた押す、その作動で回転が逆になる
面白いように絞れる。

手入れも楽で大きすぎずこれは良いです。

これで終わりじゃなかった

やっとレンジボード&食器棚が搬入されたが
食器類は、まずシートを敷いてから。
滑りにくいシートを計算してたくさん買ってきたが、
幅の関係で足りなかった、まずカットしなければならない。
それを敷かないと、入れられないから、完了にならない。
それなのに明日からスケジュールびっしり。
きちんと並べる時間はしばらくない。
処分した食器棚ははば120cmの物で、
幅の狭いものがキッチン裏の収納庫・パントリーの開いているスペースにぴったりだったので
それを残して、出っ張りがあると扉が閉められないところなので、
ヘル氏をのために奥行を足した棚の部分をカットした、
更に上の部分の扉を取る、それを収められるのはいつなのか。
その前にパントリーの前をふさいでいる食器棚から出した荷物の段ボールの中身を
入れるべきところに入れてからでないとどうにもならない。

キッチンの壁は白だが木目の家具を入れていた、
今回、真っ白のを入れたらキッチンが明るくなった。
そこに白いティファールのケトルを置いたら、
綺麗だと思っていたケトルが妙に汚れて見える、
磨こう、、

かなり疲れている、


プロフィール

ふるやま

Author:ふるやま
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも一覧
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード